当サイトは、記事内に広告を含んでいる場合があります。

お笑いの雑学

お笑い第一世代の芸人一覧



お笑い第一世代の芸人一覧

お笑い第七世代という言葉が一時流行り、今でも一般用語化して使われている。

お笑い第七世代は、霜降り明星のボケ担当のせいやが最初に言いだした言葉で、もともと有名だった「お笑い第三世代」という言葉から順番をざっくり計算し、自分たちの世代のことを「お笑い第七世代」と括ってみたようだ。

お笑い第七世代のメンバー一覧お笑い第七世代のメンバー一覧 同じ世代の若手芸人で集って新しい風を巻き起こそう、という一人の若手芸人の想いから広がっていった言葉「お笑...

当初、せいやが霜降り明星のラジオでぽろっと言った言葉だったが、想像以上に業界に広がり、せいや自身、もはや言い出しっぺであること自体を隠している。

お笑い第三世代のメンバーと言うと、有名なお笑い芸人としては、とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、ハイヒールなどが挙げられる。

第三世代の時期は、1980年後半から1990年初頭で、番組は『お笑いスター誕生』や『吉本NSC』、その他深夜番組がある。

それでは、お笑い第一世代とは、どういった時代、どういったお笑い芸人が入っているのだろうか。

お笑い第一世代の時期は、1962年頃から1969年頃まで続いた、テレビの演芸番組を中心としたブームである。

景気後退のなかで、制作費が抑制。制作費がかからずに制作できる番組として演芸番組に傾斜し、また、不景気のために視聴者もテレビのなかに笑いを求めていた時代だった。

以下、お笑い第一世代の主な芸人(タレント含む)一覧である。

  • コント55号
  • ドリフターズ
  • 林家三平
  • 立川談志
  • 笑福亭仁鶴
  • 西川きよし
  • ハナ肇とクレージーキャッツ
  • レッツゴー三匹
  • かしまし娘
  • てんぷくトリオ
  • 青空球児・好児
  • コント・ラッキー7
  • ナンセンストリオ

PR


吉本の公式オンライン配信サービスでは、チケットの購入によって芸人さんたちの様々なライブイベントを自宅にいながら堪能できます。 インターネットが利用可能なスマホやパソコンで利用でき、ライブ配信終了後も一定期間は見逃し視聴が可能です(期間は公演ごとで異なります)。

オンラインライブは、劇場のチケットはちょっと値段が高いという方、会場よりも家で観たいという方、当日は行けないという方などにおすすめのサービスです。  

特に、なんと言っても萩本欽一と坂上二郎のコント55号、志村けんやいかりや長介、加藤茶のいるドリフターズの二大巨頭が、お笑い第一世代の代表格と言える。

その他、関西の漫才師では、Wヤング、コメディNo.1、中田カウス・ボタンなどがいる。

ただ、お笑い第一世代という言葉自体はもともとなく、お笑い第三世代という定義や概念が誕生したあとに、振り返って決められた枠組みである。

ハイスクールマンザイ

ハイスクールマンザイは、2009年から行われている高校生のお笑いチャンピオンを決める大会。よしもとクリエイティブ・エージェンシー主催で、通称「H-1甲子園」。2008年までは「全国高等学校お笑い選手権 M-1甲子園」という大会だったが、2009年にリニューアル。第一回大会の決勝進出者には、現霜降り明星の粗品がいる(「スペード」というコンビで出場)。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.